筋肉を発達させるトレーニング方法は「高負荷」「低回数」
筋肉を発達させるトレーニング方法は、
< 「高負荷」「低回数」が絶対条件です! >
軽い重量で100回繰り返すより、自分にとって重く(高負荷)、
持ち上げられる回数が10回前後(低回数)
を繰り返す方が発達は早いのです。
高負荷の目安は、自分が持ち上げる回数が、MAX8~12回程度。
それを3セット~5セット繰り返します。
(その間の休憩は1分~1分30秒程度)
< これで一度、筋肉を破壊するのです! >
その破壊が終わり、休息後、再度トレーニングを開始すると、
筋肉はその修復される過程で、より強くなり、
トレーニング前のレベルを上回って再生されるのです。
< これを「超回復」と呼びます! >
これが、筋肉を発達させる、最も効率の良いトレーニング方法です。^^
破壊 → 休息 → 再生 → 「筋肉」
ですから、同じ部位を、毎日筋トレしてもいけません。(重要です)
筋肉トレーニングに置いては、「休息」もトレーニングなのですから、
毎日筋トレを行うと筋肉が休まる暇もなく、修復・再生する時間がありません。
これでは、逆に筋肉が痛むばかりで、
発達どころか衰退していきます。^^;
筋肉を付けるためには、「高負荷・低回数」を行い、
必ず休息をするように、心がけてください。
※ちなみに、逆のトレーニングで、
「低負荷・高回数」を繰り返すと、持久力がつきます。
では破壊した筋肉を、以前より大きくする為の休息目安は、
いったいどの程度なのでしょう?
筋トレで一度傷ついた筋肉は、休むことによって、
次にトレーニングする際に、更に強い筋肉になります。
これを「超回復」と言いますが、この休息時間の目安が
< 48時間~72時間 >
と言われます。
この間に筋肉を休息させ、回復した時に再度トレーニングを行うと、
もう傷つかないように、体はそれに打ち勝とうとし、
以前よりもレベルアップした、筋肉がつくのです。
< 筋トレで傷ついた筋肉は、
休ませると、筋トレ前よりも強くなる。 >
と、いうことです。^^
ですから、毎日トレーニングするのではなく、
48時間、2日間休むか、痛みがあれば72時間、
3日間の休息が必要というわけです。
<これが、毎日100回やっても、筋肉が発達しない理由です。>
疲れるし、効率が悪いです!(汗)
週に2回、一回につき8~10回で良いのです。^^
いかに最短ルートで筋肉をつけていくか?
これも知っているか、そうでないかでは、
結果が大きく違うのです。
一番楽チンな方法で、
一番効率よく、
一番の効果が発揮できる、
< 正しい方法を、身につけましょう! >
この結果、正しい筋肉トレーニングは、
週に2~3回がベスト、という事になります。^^
ちなみに、これらの研究結果ですが、
週に1回のトレーニングと、週に2回のトレーニングでの比較結果を見ると、
筋肉の発達具合は、倍以上の数値を示したのに対し、
週2回と週3回では、それほど大きな差はありませんでした。
ですから自分を追い込まず無理をせず、
週2回でいいと思います。^^
疲れますし!(笑)
こちらも食事制限同様、必ずしも100%を目指さず、
適当・アバウトでやれる範囲で、
自分を追い込まないのがベストです。^^
最初に気合いが入りすぎると、
2~3週間はモチベーションも高いので、継続するかもしれませんが、
1カ月もすると、トレーニング義務感で疲れてしまいます。(汗)
コツコツがんばりましょう^^
詳しい筋トレを知りたい人はこの「読むだけで痩せる」無料講座から!