40歳からは、自律神経に注意し、身体の免疫力をあげよう。
40歳からは、様々な事を気を使っていかねばなりません。
まあ、そうは言っても、アレもやってコレもやって、と、
減量と一緒で最初から高い目標をもち、すべきことを完全に決めてしまうと、
それもストレスになって、絶対続きませんので(笑)
こちらも、ハマーダイエット同様、「簡単・適当・お気軽」にできるところから、
できる範囲で続ける事が重要です。^^
「ハマーダイエットスクール」の、特徴でもありますが、
ツライ事は続かないのです。
ホントに・・・^^;
テレビを見ていても、「アレがいい」「これがいい」
「あれを食べよう」「ビタミンにはこれ、あれ、それ」と全部は無理ですw
40歳からは、健康に気を使い、毎日意識だけはしっかり持っておき、
できるところから、気づいたところからコツコツやっていきましょう。
で、ダイエットも、健康も同じ事ですが、
< 口から入るものが、何より重要です!>
そして、減量も健康も、より良い食生活を追い求めて行くと、必ず、
<「昔ながらの食事」に行きつくのです!>
現代の食事は、欧米化が進み、肥満や健康を壊す人が、増えてきました。
皮肉な事に、昔ながらの和食が、無形文化遺産に登録され、
海外では、昔ながらの日本食が見直され、外国人の方がヘルシーで
健康な身体になっているのに対し、元々の日本人が、肥満と病気を繰り返すという、
意味の解らない光景が、現実にあります(汗)
日本人の伝統食は、長い歴史の中で、
身をもって体験・学習し、その結果探り当てた、貴重な経験なのです。^^;
十分に消化吸収できるもの。身体によいモノ。そして、その食品がもつ優れた栄養素。
そして大事な事が、「腹八分で医者いらず」と、言われるように、食べ過ぎない事です。
この飽食の時代、高カロリー、高脂肪、高糖質のものを好んで、
いつも満腹まで食べていると、全てが消化しきれず、
代謝異常をおこして、病気を呼び込んでしまいます。^^;
病気の半分以上が、食べ物、食べ過ぎ、消化不全が原因とも言われます。
そして、若い頃には、どれだけ食べても消化し、
代謝も正常だったものが、40歳を越えてると、免疫力も低下してくるのです。
この病気に、打ち勝つ免疫力も、
20歳の頃がピークで、40歳になると半減すると言われます。
あ、自分で書いてて悲しくなった。(涙)
私は現在42歳・・・そうか・・
20歳の奴らの半分なのかと!(笑)
しかーし!!
日々の運動や、食生活の改善で、
< 免疫力は、何歳になっても高める事ができるのです!>
実際に80歳の人で元気な方は、40~50代の免疫力を保っていることが、報告されています。
この免疫力の働きは、食生活も当然ですが、
自律神経の影響を、とても大きく受けると言われています。
自律神経って、聞いたことありますよね?^^
身体の働きを活発にする「交感神経」と、
身体を休ませる「副交感神経」の2つです。
よく耳にしますでしょ?
これを簡単に説明すると、日中、起きている時や、緊張が続くとき、ストレスを受けている時は
「交感神経」が活発になり、夜間寝ている時や、リラックスをしている時は
「副交感神経」が、優位に働いています。
ですから、睡眠不足や、ストレス、イライラが続くと、
胃腸炎や、吹き出もの、肌荒れがおきるのです。
逆に、いつも笑っていて、リラックスし、緊張がほぐれている時は
「副交感神経」が活発化し、血管もスムーズに拡張し、血流もよくなり、
免疫力が向上する、と言われます。
こういったことから、順天堂大学病院の、あの有名な先生も、
「笑うと、ガン細胞が消えるのは、あながちウソじゃない」と
著書の中で、答えています。
こうして、ストレスや、悩み事ばかり抱えていると、
交感神経ばかりが活発になり、体温も下がり免疫力も下がるのです。
体温が下がると、基礎代謝も落ちて、
脂肪燃焼効果も悪くなり、老化速度も増していきます。
と、いうことは、常にストレスを抱えていると、
体温が下がり免疫力も下がり、基礎代謝もおち肥満になり、病気になり、
色々な弊害がある、と言う事です(笑)
だから常に、リラックスをして、免疫力のあがる昔ながらの食生活で、
全てを改善していくことが、見た目にも健康にも良いと言う事です!^^
ですので、私が思う結論として、毎日元気に、よく笑い、
常に、前向きに物事をとらえ(ありがたじいさん)、
食生活をしっかり見直していく事で、老化を防ぎ若返り、心身共に健康になると信じています。
昔の人が「笑う門には福来る」も、真実をついているのですw
40歳を越えると、食生活と、ストレスにも気をつけて行きましょう。
免疫力がさがり、血流も悪くなると動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中の餌食になりますよ。(怖)
⇒ 40歳からの免疫力、腸内環境を改善したい方は、この「無料講座」へ!^^