意識的に発酵食品・納豆を食べよう!
40歳からは、やはり食事の中心は、和食がいいと思います。
洋食も嫌いではないですが、どうしても体の事を考えると、
パンの栄養素の少なさや、一緒につけるバターなどの糖質・脂質、
小麦なのですぐに消化し、その結果の血糖値の上昇。
更には、トランス脂肪酸や、作られる際に入る多量の添加物を知ってしまうと、
どうしてもパンが嫌いになってしまったのです。(苦笑)
「栄養も無いしな~」
「脂質・糖質をたっぷり取るし・・」
「腹持ちも悪く、血糖値もすぐあがるし」
「何より、「狂った油」を食べたくないしな~」
などなど考えると、もう食べられません。w
※詳しくは、テキスト「パンとご飯は、どちらが太るか」をご覧ください。
お昼の洋食にしても、栄養バランスも悪いですし、
油も多量に使うので、私はあまり食べません。
ですから、肉体改造をしてからは、パンなどの洋食は、
ホント、月に1回食べるかどうか、って感じです。
※おデブの頃は、毎日のようにガンガン食べておりました。w
そんな私が、毎日食べるのは、玄米や発芽玄米、卵、みそ汁、豆腐、魚など、
昔ながらの日本食ですが、絶対に外せないのが「納豆」です。
「な~んだ、納豆か」と、言わないでくださいw
納豆は、素晴らしいパワーを秘めた、素晴らしい食品なのですから。^^
腸内環境を良くするために、乳酸菌や、発酵食品を食べましょうとよく言われますが、
発酵食品の代表でもある納豆は、40歳を越えたあたりから、意識して食べたい、
優れたパワーの持ち主なのです。
もちろん、そうは言っても、おデブの頃は全く食べませんでしたけど。w
納豆は「畑の肉」と言われるほど、栄養豊富な大豆の栄養素と、
発酵菌との合体によって、この上ない健康食品なのです。
よくテレビで流れる「健康食品」なんて、必要ありませんよ。^^:
値段も以上に高く、何より健康食品なんて、意図的に作られた「加工品」ですので。
自然界に存在しているものではないので、
腸内で完全に消化もされず、余計に腸内環境が悪く可能性大です!
結局最後は、昔ながらの自然食品に帰るのです。(実体験)
まあ、そういった加工品や、添加物についてはまた今後、書いていきますので。
納豆ですが、あのネバネバの一粒には、
腸を元気にする物質が、たっ~ぷり詰まっています。
大豆パワーや、なんとかの力で、サプリメントも販売されていますが、
納豆自体、毎日簡単に食べられるものですし、何より安いですからw
私が知ってるのも、3個40~50円くらいから販売してます。^^
是非、卵同様、毎日食べて頂きたい食品です。
腸内環境に関して有名な、大学の先生に言わせると、
大げさに言うと、納豆は
「人生を壊す病気を、全て予防する」とも、断言しています。^^
実際に報告でも、脳卒中、ガン、ボケ、骨粗鬆層、糖尿病などなど、
40歳を過ぎたころから、気を付けねばならない病気を見事に予防してくれるのです。
皆様も、昔から「納豆は体にはいいんだろうな~」
位の認識はあったと思いますが、是非これからは、積極的に食べて下さい。
今まで食べていなかった人でも、まだまだこれからでも大丈夫です。
私もおデブの頃は、一切食べておりませんでしたのでw
肉体改造をし、筋肉や脂肪の頃ばかり考え、色々勉強していくと、
ダイエットにも健康にも、間違いなく良いので、ぜひぜひ。^^
美味しいですよ。
食べるときには、しっかり混ぜて、あのネバネバを
たっぷり引き出してくださいね。
私は、朝と昼に、納豆の中に、めかぶと、わかめを入れて、
タレをかけず、卵をといて、少しの醤油で一緒に食べています。^^
⇒ 腸内環境・納豆・発酵食品をもっと学びたい方は、この「無料講座」から!^^