40歳からは、不飽和脂肪酸・EPA・DHAがある青魚を食べよう!
毎日、魚食べていますか?^^
私は毎日のように、サバや、鮭、ししゃもなど食べています。
もちろん、魚を調理するのに、グリルや網を使うと、
準備や後片付けが大変なので、食べる機会も減るかもしれませんが、
< 週末などに、まとめて焼いておき、
小分けで、冷凍しておけば、>
忙しい朝昼でも、すぐに食べる事ができます。^^
減量も健康も、< 準備がとにかく重要 >だと思います。
簡単に、食べる事ができますからね。
時間がないと、つい添加物たっぷりのレトルト食品や
菓子パン、ラーメンに走ってしまいますw
これでは、ダイエットにも40歳からの健康にも、よいはずがありません。^^;
減量の為にも、40歳からの健康の為にも、青魚を積極的に食べましょう!!
青魚は健康食材として、世界中から注目されています。^^
肉に劣らない、良質なタンパク質、カルシウム、ミネラルなどなど、
とても、栄養価の高い食材です。
青魚の注目されるところは、EPA(エイコサペンタエン酸)と、
DHA(ドコサヘキサエン酸)です。
最近は、さだまさしや、舞の海のCMでも、サプリメント
EPA・DHAが、良く取り上げられているので、ご存じの方も多いと思います。
これは、< 血管の若がえりや、血液をサラサラにしてくれます。>
EPAと、DHAは、アジ・いわし・サバ・さんま・ブリなど、
青魚に豊富に含まれているのです。
血液をサラサラにすることで、
< 心筋梗塞や脳梗塞などを防いでくれるのです。>
そしてEPAは、中性脂肪を分解してくれるので、減量にも適しています。
40歳を越えてくると、本当に食べ物に注意をしないといけません。
若さは、< 健康な血管・血液がなにより重要です。>
しなやかな血管・サラサラの血液があるからこそ、
< 酸素や栄養を、体のすみずみまで、運ぶことができるのですから。>
逆に、ガチガチに固くなった血管、
ドロドロの血液では、想像するだけで不健康そうでしょ?(汗)
血圧・血糖値・コレステロール・中性脂肪など、
脂質の数値が上昇すると、血管の内側が傷ついてしまいます。
これが、しだいに血管が固くなって詰まりやすくなるのです。
これが、動脈硬化。
牛や、豚の脂などの、脂質を沢山摂ると、
血流が悪くなり、ドロドロの血液になります。
これを予防するのが、青魚に含まれる
EPADHAなどの、健康な脂肪です。^^
同じ脂肪でも、牛や豚、バターなどの脂肪は
「飽和脂肪酸」(ほうわしぼうさん)と言い、
青魚に含まれる脂肪が「不飽和脂肪酸」(ふほうわしぼうさん)と言います。
「飽和脂肪酸」は、常温で固まりやすく、
「不飽和脂肪酸」は、固まりにくいのです。
「飽和脂肪酸」が、コレステロールや、
中性脂肪を増やすので、取り過ぎは禁物です。
「不飽和脂肪酸」は、魚や植物に多い油で、
これが動脈硬化に、いちじるしい効果があります。
身体も、脳も、いつまでも健康に保つためには、良質な脂を摂る事です。
何故なら、
< 人間の脳の約6割は、脂質からできているからです。>
※9割とも言われます。
ですので、毎日魚を食べましょう。^^
魚の脂は、大変素晴らしいのですから。
また、炒め物や、揚げ物に使われる、大豆油、紅花湯、
コーン油などは酸化しやすく、摂り過ぎには、注意が必要です。
こういった油は、本来あまり摂る事も少なく、
魚の脂、「不飽和脂肪酸」との、バランスもよかったのですが
最近では、魚離れと、加工食やスナック菓子などの、食べ過ぎに原因があります。
まずは、菓子類の、ジャンクフードを減らす事から始めましょう。
青魚は、そういった効能以外にも、血液もサラサラにするので、
おおげさに言うと、青魚は、
< 人生を壊す病気を予防、改善する、大事な食材なのです。>
また、一昔前に流行った「魚を食べると~、頭が~良くなる~」との歌通り、
青魚を食べると、頭が本当によくなるのです。w
これは、青魚に含まれる、DHAが、脳細胞の発達や、活性化に関係し、
「血液中のDHA濃度が高い程、生まれた子供の注意力や、記憶力が優れている」と、
アメリカの大学で、実証されています。
これも、DHAによって、脳の情報伝達がスムーズになるからです。^^
こういった理由から、健康にも、また、血液をサラサラにし、
中性脂肪も分解してくれることから、減量にも最適ですので、
是非、毎日青魚を食べるようにしてください。
魚の脂肪酸が身体によい事は、人間の体内に入っても、
固まることなく、サラサラと血液内を流れ、スムーズに届けられること。
これは、水温の低い、海水に生息している魚は、
< 身体の脂が固まっては困るため、常温でも個体にならない、>
不飽和脂肪酸を、豊富に含んでいるからです。
ですから、魚の脂を摂取すると、人の体内でも血液の濃度が下がり、
血液の流れが、よくなるのです。^^
逆に、牛や豚などの、四本足動物は、もともとの体温が高いですから、
冷えると、脂が固まるのです。
※冷蔵庫に入れておくと、脂が固まりますよね?それと同じことです。
筋肉発達の為に、加工品のプロテインばかりや、
肉ばかりを食べるのではなく、魚には、
< 人間の身体では作れない、9種類の必須アミノ酸も、>
含まれていますので、肉体改造、健康、脳の活動、
全てにおいて、素晴らしい効果を発揮します。^^
まあ、何より、サバも、さんまも、大変美味しいですから、
レトルト、加工食品など食べず、積極的に食卓にあげるようにしてください。^^
安いですしね~^^
⇒ 青魚に含まれるEPAをもっと学びたい方は、この「無料講座」へ!