40代からの健康・ダイエットを考えて、ハム・ソーセージなど加工品は注意が必要。

 / 

私はもう、ハムやソーセージ、ハンバーグなどの、加工品は食べていません。
 
できる限り、加工されていない、そのままの姿である
肉や魚、果物・野菜・などを、意識して摂取しています。
 
何故なら、これら「加工品食品の真実」を知ってしまったからです。。。
 
これも、元々は筋肉を効率よく発達させるべく、日々「たんぱく質摂取」を意識していた中で、
「ハムやソーセージなどの加工品は、たんぱく質の吸収を悪くする」事を知ってからでした。

 
40歳を超えての肉体改造。若い頃とは違って、真面目に、身体の事を考えての肉体改造でしたので、
その日以来、食べないようにしました。^^;
 
しかしそこから、更に突っ込んで調べていくと、
益々、これらの加工品は食べれなくなったのです!(汗)
 
ハムは、その業界の中で、別名「プリンハム」と言われています。
 
ようは、ハムを作る際に、豚肉100キロの材料なのにも関わらず、
130キロ以上のハムが作られるのです。
 
おかしいと思いませんか?^^;
 
これは製造過程で、より利益を出すために増量できる様「水を、肉の中で固めたハム」という事なのです。(汗)
 
そんな経緯から、またの名を「雑巾ハム」とも呼ばれます。
 
意味は、「搾れば水が出るくらい、余計な水を含んでいる」からです!(汗)
 
または、そのままで、「水増しハム」とか。(笑)
 
この事実を知った40歳以上のお父さん。
 
食べられます?^^;
 
肉体改造にも適して無く、身体に悪い添加物を注入して作られた
これら加工品の事実を知ってしまったら?
 
いずれにせよ、スーパーで売っている安いハムは、こんなものなのです。
※手作りで売ってる、高価なハムは違いますので、念のため。w
 
また、水だけではハムがグチャグチャになるので、加熱すると固まるゼリーを入れるのですが、
このゼリー液を豚肉に、100本くらいの注射器で、一斉に打ち込むのです。(怖)
 
この段階では、ゼリーを打ち込んでいるので、肉はブヨブヨなのですが、
それをハムの形に整え加熱すると、見事ゼリーが固まり、
我々が食べていた、スライスハムに変身するのです。
 
これが、雑巾ハムや、プリンハムと呼ばれる食品です。(汗)
 
このゼリーは、もちろん国が認めた添加物ですので、
口に入れても問題ないと言っていますが(今の段階ではね・・)
次回スーパーに行った際、ハムの裏側にある成分表示をしっかり見て下さい。
 
豚肉から作られているはずのハムなのに、原材料名に
「大豆たんぱく」「卵白」「乳たんぱく」「海藻抽出物」など、
訳のわからないモノが、沢山入っているはずですから。(汗)
 
これが、プリンハムを作る時に使われる、ゼリーの正体です。
 
この事実を知ったあなたは、明日からハムを食べれますか?(笑)
 
筋肉発達の邪魔をし、内臓も悪くする雑巾ハムを。
 
小さいお子様なら、それでも「食べたい」と思えば食べるかもしれませんが、
40歳を超えたあたりから、このような怖い加工品は食べずに、
昔ながらの自然食品が身体にとって良い事は明白です。
 
とにかく、購入する際には成分表示を見る癖をつけてください。
 
訳の解らないカタカナ名や、知らない物質が沢山入っているものは
避けるのが賢明です。
 
何度も申し上げますが、40歳を超えたあたりから、代謝も落ち、
免疫力も20歳の半分くらいしかありませんので、
見た目の肉体よりも、中身の身体、健康を第一に気遣っていきましょう。
 
ってか、別にハムやソーセージを食べなくても、
その他に美味しいモノが沢山あるのですから。w
 
極力、作られた食品、加工された食品には手を出さない事です。
 
そのうち、肥満と病気のダブルパンチに見舞われますよ!(汗)
 
⇒ ハムやソーセージ以外でも、身体に悪い食べ物を知りたい方は、この「無料講座」から!