40歳を越えたら、腸内環境・腸内細菌を意識して食べるようにする。
最近はテレビでも頻繁に特集があるように、腸内環境・腸内細菌が注目されています。
以前から腸内環境によって、人間の免疫力を決めると言われて来ました。
免疫力は、病気に「打ち勝つ強い身体」を作ってくれます。
免疫力を改めて説明すると、病原菌、風邪や、食中毒、花粉症、インフルエンザなどのなどのウイルスや、
細菌からの感染を防いでくれたり、疲労や病気、ストレスからくるダメージを回復、老化を防いだりしたりと、
体内の防衛システムみたいなものです。
ですから、この腸内環境が良く、免疫力が高い人は、病気にもなりにくいですし、
病原菌が多く発生する場所にいても感染を防いでくれるのです。
学校や職場でもいるでしょ?周りはインフルエンザだらけなのに、隣に座っていても、全然平気な人が。
また、大勢で同じものを食べて、大半の人が食中毒にかかっても、全く平気な人などw
こういった人は、身体の持つ免疫力が強いという事です。^^
もちろん風邪もひきませんし、花粉症なんてかかって来いって感じです。w
逆に言うと、頻繁に病気にかかりやすい人は「免疫力が弱い」事を表しています。
いくら高い薬を飲んでも意味がないのです。(ホントに・・)
自分の身体の免疫力、自己治癒力を高めないと、意味がないんですよ。(^^;)
身体の弱い人が誰もが憧れる、この免疫力。
今現在では、様々な研究結果が解っています。しかし、
< この免疫力は、腸内環境に大きく左右されるのです!>
病気に打ち勝つのも、健康になるのも、
< 腸内環境が7割決めるのです!>
腸内環境が良いと免疫力が高まり、病気も寄せ付けない身体になる事は、
今まで医学の世界で言われていた事ですが、最近の研究では
もっと腸内環境、腸内細菌の効果が解って来て、なんと!
< 肥満や糖尿病、うつ病や、人間の性格まで、すべて個人の腸内環境で決まる>
と言われ始めたのです。(汗)
アメリカンの分子化学研究か何か忘れましたがw、その権威ある博士が、世界を驚かせる発表をしました。
人間の腸内には、腸内細菌が100種類、100兆個存在すると言われますが、
人それぞれによって、体内の細菌は違います。
※2000~20000種類、1000兆個と言う医者もいます。それほど体内の謎は解明されていないのです。
アメリカでの実験によれば、大変深刻な病気になってしまった女性がいて、
どのような手を施しても一向に症状が治らなかったのですが、この博士の研究に基づいて行った治療で、
< 健康な身体に変化したのです!!>
車椅子を余儀なくされていた重病人がです。これに世界が驚いたのです。
それは、< 健康な人の腸内細菌を、そのまま、この女性の腸内に移したのです!>
その結果、治ってしまったと。(驚)
すごくないですか?^^;
まだまだ未知の分野で、ここから更に研究を進めていくらしいですが、
マウス実験では、何十回テストを繰り返しても同じ結果なのです。
健康なマウスに、病気マウスの腸内細菌を移せば、病気になり、
太ったマウスの細菌を、痩せたマウスに移すと、太る。
活発なマウスに、元気が無いマウス細菌を移すと、元気が無くなる。
当然この逆も同じ結果です。
人間に置き換えても、積極的な人の腸内細菌を、人見知りの人に移せば、これらと同じ効果があるなど。
まだまだ、そこまでの実験は行われていませんが、
これらの事から我々人類が解っていない事が本当に多い人間の身体。腸内細菌の持つ不思議。
今後、近い将来において、様々な治療にこの腸内細菌が用いられる日も、訪れるはずです。
それだけ、世界が腸内環境に注目しているのです。
ちなみに、この重症アメリカ人女性に、健康な腸内細菌を移した方法、知りたくありませんか?
それは・・・・・・・・・
ウンコから摂取して、女性の腸内に移したらしいです!(爆)
いや~、これは聞きたくなかったw。
という訳で、我々の腸内細菌、腸内環境は、
健康においても肥満を防止するのも、大変重要であると言う事です。
この腸内細菌も、我々が毎日食べるものによって大きく変わりますので、
肥満だけでなく、40歳を超え、人生折り返しに入った我々は、
意識して食事を摂取していく事が、非常に重要になってくる事がお解り頂けたと思います。
⇒ 腸内環境・腸内細菌をもっと学びたい方は、この「無料講座」から!