健康・ダイエットを意識して、不飽和脂肪酸オメガ3を摂取しよう

 / 

40歳以降は意識して青魚など、不飽和脂肪酸オメガ3を摂取していきましょう。^^
 
慣れるまでは、このオメガがどうだの、不飽和がどうだの、一向に意味が解らないでしょうが、
そこまで難しく考えなくても大丈夫です。^^
 
私も最初はさっぱりでした。
 
オメガ?なんじゃそりゃ?
 
時計メーカー?仮面ライダーの仲間?ってな感じで!(笑)

 
油の種類で、オメガ3・6・9があるんだなと。
オメガ3ってのが、身体に良いんだな。ってな感じで。^^
 
オメガ3の脂を摂取すると中性脂肪や悪玉コレステロールの低減、
脳神経の活性化、身体の基礎代謝向上などに加え、
アレルギーや炎症などを抑制するという効果も望めます。^^
 
で、オメガ3は良いのですが、現代は肥満や病気になる原因のオメガ6を摂りすぎなのです。
 
これは「サラダ油・コーン油・大豆油・紅花油・ゴマ油」などの植物油です。
 
※オメガ3の油は「えごま油・亜麻仁油・シソ油」などがありますが、
高価で酸化しやすく、あまりスーパーでも見かけませんよね。
まあ、使い勝手が悪いので、よほど健康に気を使う人しか購入しませんので。
 
オメガ6は多くの人が調理にも使うのですが、
それ以上に、マヨネーズやスナック菓子にも使われているから困ったものなのです。(汗)
 
見えない油、肥満に導き、血管を壊し動脈硬化になってしまいます。
 
この油は、使われている食品を見れば解ると思いますが、「摂りすぎてはいけない油」です。^^;
 
昔の日本人は主に魚類からオメガ3油を摂取しており、
揚げ物がこんなに氾濫していなかったのでよかったのですが、
現在は、揚げ物などの油料理が増えています。^^;
 
スナック菓子や洋菓子のクリームなどにも、たくさん植物油が使われています。
 
本来、そのオメガ6の「リノール酸必要量」というものは1日1~2gなのですが、
現在はその10倍以上の、
 
< 約13~14gも摂取しているのです!!>(汗)
 
揚げ物などの油物を好んで食べている人や、パンとマーガリンを毎日食べている人。
外食が多い人などは、
 
良い油「オメガ3(α-リノレン酸)」
悪い油「オメガ6(リノール酸)」
 
のバランスが、かなり悪いでしょう。
 
とは言ってもオメガ6・3も共に身体、脳に必要な油です。
 
人間の身体にとって不可欠な成分です。
 
オメガ6も不足してしまうと、皮膚状態が悪化したり、肝臓や腎臓などのトラブルの原因となってしまいます。
オメガ3は青魚に代表されるように、血液をサラサラにしたり、血管を拡張したり、
中性脂肪を分解したりといった働きがあります。
(オメガ6は血液を固めたり、血管を収縮したりする働きが。)
 
この2つがバランスを取りながら、脳や血液の健康に重要な働きをもっているからです。
 
しかし、現代日本では食の欧米化などの要因で、
 
< オメガ6の過剰摂取となっているのが現状!>
 
明らかに、オメガ6を摂りすぎなのです。。。。^^;
 
これが、肥満のもとでもありますし、健康を害する要因でもあります。
 
で、最後におまけとしてw「オメガ9(オレイン酸)」を簡単に紹介しますが、
こちらも血液中の悪玉コレステロールを除いて、
動脈硬化や心臓病、高血圧の予防に効果があるとされています。^^
 
特に顕著に含まれるのは、「はやみもこみち」が大好きなオリーブオイルです。w
 
オレイン酸には強力な抗酸化力があり、血管の若さ、若返りに効果を発揮します。^^
 
ダイエット、美容に必要な油でもありますが、
過剰摂取はエネルギー過剰になり肥満を招くので注意が必要です。
 
よくテレビなどで、
 
「地中海地方に住む人は、頻繁にオリーブオイルを摂取するので、病気が少なく、太りにくい体質である」
 
と、紹介される事も多いですが、テレビに映る「地中海のおばちゃん」は、
太っている人が多いので、そこまでの期待はしない方が賢明です。(笑)
 
何でも食べすぎはよくありません。^^;
 
オレイン酸は酸化されにくいため、加熱処理にも安心して使えます。
 
また、胃酸の分泌をコントロールして胃酸過多や胃潰瘍を防ぐ、
腸を滑らかにして便秘の予防や解消に役立つ、放射線の害を防ぐなどの効果も認められています。
(酸化されにくいため、加熱処理にも安心して使えます。)
 
とは言っても!!
 
まだまだ難しいでしょうからw、ざっくり覚えておくのは、
 
オメガ3を意識して摂って、オメガ6を控えめにすると言う事です!!(ポイントはここだけねw)
 
オメガ3とオメガ6は人体では合成できないので、
食物からとらないといけないのです。
 
40歳以降は、青魚に含まれるオメガ3をしっかり摂取しておけば
ダイエットにも健康にも良い、という事ですよ。^^
 
⇒ 40代からのオメガ3とダイエットをもっと学びたい方は、この「無料講座」から!