40代からは健康・ダイエットの為にも塩分は控えましょう!
もはや常識になってきましたが
塩分は減らしましょう。
生活習慣病予防の為に、
「塩分を減らしましょう」」と言う事は、
誰もが知っている事です。
ダイエットに関しても、塩分の多いものを食べると、
益々食欲が進み、ドンドン食べてしまう傾向にありますので
食事は薄味にするべきです。
実際そうでしょ?
味が濃くて、塩辛いモノは、
「おお!美味しい!」「おかわりー!」
ってなりますよね?w
逆に、極端ですが、ま~~たく味がない、
おかずだったら、
「もういいや」って、箸も止まりますw
これは極端ですが、ダイエットにも健康にも、
40代の肉体改造にも
塩分は控えめがいいですよ^^
それに塩分を多く含むと、「浸透圧」の関係で、
体内に水分を溜めこみますから、水太りや、体重増になるので
ダイエット中は控えた方が賢明です。
私は現在、焼き魚にも、豆腐にも醤油をかけませんが、
これに慣れてくると、食材そのものの味が解り、
とっても味覚が敏感になり、素材本来の味が楽しめます。^^v
もちろんおデブの頃は、豆腐だろうが、焼き魚だろうが、
味噌汁だろうが、何でもかんでも、ドバドバかけてましたけど。(汗)
しかし、こうする事で、少ない量でも満腹感が味わえますし、
今なら解る事ですが、多くの人は「添加物の味に麻痺」していたのです。
私もそうでしたw
ふりかけでも、塩味があるからご飯が進むのであって、
成分を見てもらうとカタカナの添加物ばかりですよ^^;
あんなものを、子供が好きだからと毎日食べさせていると、
子供の味覚が、完全に壊されてしまいます。
また余談ですが、塩分を多くとると、高血圧になると言われますが、
最近は、血圧もコレステロールも、
「多少高い人の方が、長生きで健康」という、データもあります。
歳を重ねると、どうしても血管も細くなるので、
血圧が高くないと、全身に血液が巡らないからです。
キリンは、とても首が長いので
血圧が恐ろしく高いのです。
心臓から頭まで、2mあるのですから
血圧が高くないと、それだけの高さへ血液が届きません。
でも確かに、あまり血圧が高すぎると
心臓病や、その他病気のリスクは高まりますので、
何でも程ほどが一番、ということです。
塩分が体内に残っていると、体重増や血圧上昇にもなりますので、
カリウムを多く含む食品を、積極的に食べましょう。^^
カリウムを多く含む食品は、塩分を体外に排出し、
血圧を下げる事も解っています。
リンゴやバナナなど、果物や野菜に多く含まれています。
老化やがんの原因をなる「活性酸素」を除去する
「ファイトケミカル」も豊富に含まれていますので、
毎日積極的に、食べるようにしてください。^^
私も毎日、バナナか、リンゴを食べるようにしています^^
おかげで43歳になる肉体は、健康そのもの。^^v
ウンコも毎日立派な「バナナウンコ」が、「スルッ」と出ますw
40代からは、何を差し置いても元気が一番ですよ^^
食べるものは、日々意識しましょう!
⇒ 塩分を控えながらも、毎日の食事を美味しく食べる方法を学びたい方は、この「無料講座」へ!^^
※1カ月の減量は、体脂肪のみ2~3キロ減がベストです。よく7キロ、10キロとかは嘘です。
それは水分と筋肉が落ちているだけですので、ご注意を。
(ハマーダイエットスクール。シークレットセミナー模様)