食物繊維やビタミンが豊富な玄米に変えていきましょう。

 / 

テキストにも記載したのですが、現在、毎日白米を食べている人は、
徐々に「玄米」にシフトしていきましょう。^^
 
どうしても、玄米が苦手といった場合は、発芽玄米を白米に混ぜて食べてもいいです。
 
とにかく白米だけよりは、栄養価も高い玄米や発芽玄米、雑穀米に変えて行くべきです。
 
そういう私も、玄米効果を知らなかった頃は、全く食べておりませんでしたけど。(苦笑)

 
昔から、「玄米は体に良い」とは、何となく知ってはいましたが、
色々勉強していくと、玄米の素晴らしさを身を持って体験し、
それ以来、白米は「アホらしくて」食べれません。(笑)
 
だって、食べやすさを追求した結果、玄米の栄養素を取り除いただけで、
血糖値もすぐ上がるし、栄養価も、食物繊維もまったくない、
「白いだけの食べ物」なのですよ。(言い過ぎ?w)
 
玄米は確かに、慣れないと、食べにくいかもしれません。
 
しかし、慣れてくると、逆にあの、プチプチした食感が
たまらなく美味しく感じます。^^
 
白米と違い、食べごたえもありますので、咀嚼効果もあり、
何より白米にはない、食物繊維と栄養価があるのです。
 
もう、知ってしまったら、白米はサヨウナラなのです。(笑)
 
食物繊維も白米の6~7倍。(それ以上とも)ビタミン類も、10倍くらい違うのです。
 
老化防止や、肥満防止、便秘解消、ガン予防、腸内環境の改善、免疫力向上。
 
ほらね。もう白米食べられないでしょう?w
 
確かに調理も面倒ですが、私は週末に、まとめて炊き、
小分けで冷凍していますので、食べたい朝昼に、すぐ食べる事ができます。
 
昔の私のように、玄米が苦手、といった方は、週に2回でも、玄米を食べて下さい。^^
 
それか、発芽玄米でも結構です。
 
驚くべき栄養価がありますので、減量はもちろん、今後の健康を考えてもお勧めです。
 
※玄米と白米の栄養価の違い。ダイエットに効果的な玄米効果。
簡単な食べ方・便利な玄米の購入方法など、詳しくはテキストに書いてありますので、
そちらをご覧ください。
 
⇒ ダイエットと玄米の関係をもっと学びたい方は、この「無料講座」へ!