四股はダイエットだけでなく、人間の基本姿勢を作ります。
四股は下半身の構造を作ります。
四股は相撲の稽古で有名ですが、150キロ平均の力士が激しくぶつかり合う際に、
表面的な筋肉に頼ることなく、身体の中心から無駄なく、
素早く力を出すために、最適なトレーニング法なのです。
我々も相撲取りのような激しい稽古は必要ありませんが、
40歳を越えたあたりから身体の芯・中身を鍛え、健康な身体を作っていきましょう。
股関節の周りには「腸腰筋」と呼ばれるインナーマッスルがありますが、
この筋肉は、背骨から大腿骨につながっている大腰筋・腸骨筋からなる柱、
最重要筋肉です。
四股の基本姿勢は、股関節を開き、腰を下ろした「腰割り」の姿勢を言います。
(簡単に言えば、両足を肩幅よりも広く開いて、
ゆっくりと腰を落としていく動作です。)
誰でも、どこでもできる手軽な運動で、継続して行えば
姿勢が良くなり、腰痛、便秘なども改善できます。
下半身の強化にもなりますが、一般的なスクワットなどの筋肉トレーニングと違い、
一つの筋肉を鍛えるだけでなく、腰を割るという観点から考えても、
四股は下半身の構造を作ります。
椅子や机を思い出してもらうと解りやすいのですが、脚がバランスよく、
真っ直ぐになっているかぎり、かなり重たいモノが乗ってもビクともしません。
ですが、一本でも、少しでも、曲がっているだけで、
すぐバランスを崩し、折れてしまいます。
このように、四股は表面的な筋肉に頼るのではなく、
身体全体の強化にもつながってくるのです。
9月8日(火)に特別講座が2つあります。
ご興味のある方はお誘いあわせの上
お越しくださいませ。(事前申し込みが必要です。)
◆広島リビング新聞社
・「四股・呼吸エクササイズ1日特別講座」
■9月8日(火)10:30~11:30
■受講料/1,500円(税別)
http://www.lcn.jp/?cn=100926
◆毎日文化センター広島 特別講座
・「30代からの!簡単・適当・お気軽ダイエット特別講座」
■9月8日(火) 19:00~20:00
■受講料/540円
http://www.eisu.ac.jp/mainichi/kouza/tokubetu/thirties.php
本講座も8日(火)・9日(水)から
お昼と夜の部で始まります。
9月8日(火)から
・毎週火曜日 13:00~14:00 ダイエット講座
9月9日(水)から
・毎週水曜日 19:00~20:00 ダイエット講座
http://www.lcn.jp/?cn=100925
しっかり痩せたい人、健康になりたい人は
このお得な機会に是非来て下さい。